【石敢當(いしがんとう)】沖縄の魔除けが香川県にもあるのか?(調査中)
シーサーと並ぶ、沖縄の風景を彩る石標・石碑の石敢當はご存知でしょうか?
画像は、首里城の城下町、景観地として知られる首里金城町石畳道(しゅりきんじょうちょういしだたみみち)にある石敢當です。
沖縄の魔除け 石敢當の読み方
石敢當と書いて「いしがんとう」「せきがんとう」などと呼びます。「せっかんとう」とも、沖縄の三線の先生は呼んでました。
中国由来のものだからでしょう、「泰山石敢當」と中国にある世界遺産の名前が書かれてる物もあります。
石敢當の効果
シーサーも石敢當もマジムン(魔物)避けです。
沖縄へ行ったことのある人であれば、目にしたことある方は少なくないかと思いますが、同じマジムン避けでも、屋根や門柱の上にあるシーサーに比べると地味な存在かもしれません。
とは言え、シーサーと並んで沖縄にある風景の一つ、大小様々、数万の石敢當が存在するそうで、石敢當巡りも楽しいです。
今では我々内地の人間にもその存在はよく知られ、ステッカーから本格的な物まで、普通に国際通りや空港の土産物屋に売ってます。
町中を徘徊するマジムンは直進する癖があるので、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を置くとぶつかって砕け散る、退散する、こんな効果が有ります。
四国にある石敢當
この画像、実は大阪にある石敢當。アメリカ村という若者が集う街にある、神社の境内に佇みます。
沖縄にある石敢當の数は桁違いに多いですが、実は全国各地に石敢當はあり、それが中国から伝わったものか、沖縄に縁の有る者が建立したのかは判りませんが、おそらく神社に有る石敢當などは沖縄から出てきて内地で成功した方が、故郷の風習を奉納したのでは無いかと想像します。
こちらは鹿児島市内にある石敢當。沖縄に続いて、鹿児島県下には石敢當が沢山見られます。
こうやって書いていて気が付きました、神社の石敢當は、神職の方に尋ねれば何か判るかもしれませんね。
関西の石敢當は、こうして、結構数訪ねて来ましたが、ゆくい三線の有る、香川県にも有るはずだと色々調べて居るものの、今のところ情報なし、
徳島には10基ほど古い物があるらしいんで、香川の石敢當と合わせて、四国の石敢當についても調べて行きたいと思います。
[…] 【石敢當(いしがんとう)】沖縄の魔除けが香川県にもあるのか?(調査中) […]