2022年7月– date –
-
三線の話
三線のカラクイが戻るなどの悩み解決【カラクイ豆知識】
カラクイは三線に糸を巻くための大事な部品、そして、ちんだみ(調弦)と言う大事な仕事を担います。今日はそんなカラクイの話をお願いしました。 カラクイが戻る原因として疑うのはまず糸の巻き方 カラクイが戻る原因として一番多いのが、糸の巻き方が良... -
三線の話
三線の糸(弦)の交換 結び方解説
三線の糸の交換って、敷居が高い、難しいって声も耳にしますしが、当然慣れもありますし、何よりも香川の皆さんは、ご近所に三線屋さんなど無い訳ですから、先生が来られるまでの間、お稽古出来なくなると思うとこれは宜しくありません、 と言うことで、皆... -
南の島的なコラム
【2022年】沖縄のお盆と七夕
そろそろ七夕です。2022年 今年の七夕は8月4日。 ん?七夕?と思われた方の多くは我々内地の者、沖縄を始めとする琉球弧にある島々では、七夕もお盆も旧暦で行われます。 七夕が終わると、直ぐにやってくるのがお盆。もちろん旧暦で行われます。 2022年の... -
お稽古
高松 ゆくい三線サークルの体験と見学について
今日は、体験会の様子をご紹介します。 「まったく楽器経験が無いのですが」 と言うお問い合わせは少なくありませんが、三線体験はその辺りも配慮して、基本的にマンツーマンで行いますから、他の参加者の目を気にすることなく、各自のペースで三線を体験... -
香川のグルメ
【沖縄発 溶岩焼きのやっぱりステーキ】を香川県にも!
今週も所要があって大阪、お昼に沖縄発のやっぱりステーキを頂きました。 やっぱりステーキは溶岩焼き https://yukui-sanshin.com/wp-content/uploads/2022/07/YAPPARI.mp4 まずは動画見るのが一番雰囲気わかりますよね、(短い動画です) 溶岩焼きと言うの... -
三線の話
三線の糸(弦)の豆知識
ゆくいメンバーの方から、三線の糸の予備を通販で買おうとしたら、種類があるんですけど、どれを買えば良いですか?と言う質問が入りましたんで、早速、先生に解説いただきました。 糸の予備など持ち合わせていないって方、糸やウマなどの消耗品はゆくいに... -
香川のグルメ
炭焼 かつえご情報【高松鬼無の予約必須の焼鳥屋】
ゆくい三線サークルの作戦会議、お稽古終わってから、と、なにかと理由を付けて足を運ぶことの多い「炭焼 かつえご」です。 2022年の今年で創業30年、最近は県外からのお客さんも多いそうで、特に週末は予約しないと入れない人気店です。 香川と言えば親鶏... -
三線の話
三線のウマの豆知識
三線のウマ、親指の爪先ほどの小さなパーツですが、このウマの上に糸を乗せて初めて音が鳴ると言う大事なパーツ、もちろん何でも良いという訳ではありません。当然、ウマにも色んな拘りを持って選んでいます。 ウマの材質は色々あるけど、竹製がおすすめ ... -
香川のグルメ
堺 百福のうどん
「香川からのお客さんに言うのもあれだけど、美味しいうどん屋さんがありますよ、お昼そこにする?」と尋ねられましたが、 香川県人としてうどんと聞いて断られる訳が無く、大阪に来てもお昼ごはんはうどんです。 香川のグルメコーナーにいきなり県外のグ...
12