三線のウマの豆知識
三線のウマ、親指の爪先ほどの小さなパーツですが、このウマの上に糸を乗せて初めて音が鳴ると言う大事なパーツ、もちろん何でも良いという訳ではありません。当然、ウマにも色んな拘りを持って選んでいます。
ウマの材質は色々あるけど、竹製がおすすめ
プラスチックに竹に三線本体の高級材のクロキ、牛骨に象牙とか言う高価な物まで様々な素材のウマが存在します。
個人的にはクロキのウマが、丈夫で音鳴りも良く、お値段も手頃で、と長年愛用していたものの、ある時、師匠が竹のウマを勧める理由を聞いてから、竹製ウマの愛用者になりました。
その理由と言うのは、丈夫過ぎるウマはなにかの拍子に力が加わった際に皮を痛めてしまう、竹製のウマはウマ自身が破損して、皮の損傷を防いでくれる、と言う物です。
大いに頷き、以後、竹製のウマの愛用者になりました。シンプルなデザインの物で、ひとつ、150円~200円ほどで購入出来ます。
デザインが施されたウマ
首里城の守礼の門を模したウマ。
こちらは六線用の、竹のカーブを生かした手の込んだウマ。
自分は、お値段割高なデザインウマはもったいなくて使えませんが、こんな、実に美しいウマも販売されてます。
竹ウマはポッキリ折れるのが難点
この様に、竹ウマはなにかの拍子にポッキリ折れます。やはり、高いチンダミで弾く者ほどウマに力がかかるので、割れるリスクは高くなり、他にも、持ち運びの衝撃に乾燥など、割れる要因は色々とあります。
先程述べた通り、折れて三線の皮を守ってくれると言う竹ウマですが、幾ら安価だとは言え困ったものです。
少しでも竹の強度を増す方法として教えて貰った、油に漬け込んだり、揚げたり、など色々試しますが、やはり一定期間の使用で割れてしまいます。
消音ウマ
こちらは「消音ウマ」とか「忍びウマ」忍びウマと呼ばれる、三線の音を小さくしてくれるウマです。
通常のウマを取り外してこのウマを付けることで、かなりの消音効果があります。
自分は、夜遅くまで音を鳴らせる環境に住んでいますが、集合住宅や家族の目を気にするなど、ちょっと音を出せないと言う方にはおすすめです。
ティッシュ消音ウマ
先程の消音ウマが無くても、実はこの様にティッシュを折りたたんで挟むことで、同じ様に消音効果が望めます。
自分は、ウマを取り外す方が面倒だし、自宅なら良いけど外出の際には荷物になるのでティッシュ丸めて突っ込む派だったりしますが、ティッシュ丸める方が手間だ、って意見も実際にあります。
消音ウマ自体も500円ほどの物なんで、好みで選ぶとして、便利な裏技として覚えて置くと良いと思います。
ウマを立てる場所
余談になりますが、このウマを設置することを「ウマを立てる」と言います。
持ち運びの際には、ウマが折れたり皮を傷つけたりのトラブルを防ぐのに外して持ち運びますが、ウマを立てる場所は、画像の通り、指三本ぐらいの位置、胴の三分の一ぐらいの位置だと覚えて置くと良いです。
ウマの表と裏
ウマを立てる際には、表と裏にも注意して下さい。赤い線を引いた方が表。
竹のウマの場合は結構わかり易くて、ツルッとした皮の方を三線の頭に向けます。ところが天然素材の手作りパーツな為、例外もあったりして、三線の頭に向く方は緩やかな傾斜、立てたウマは少し後傾していると覚えると良いです。
コメント