2022年– date –
-
香川のグルメ
【手打ちうどん ひさ枝】ゆくい三線サークル御用達の讃岐うどん
朝うどんから休日の楽しみの一杯飲みうどんまで、ゆくい三線メンバー御用達、他店とは一味も二味も違う居心地の良いうどん屋が手打ちうどん ひさ枝です。 豊富なメニュー 物足りない時は替え玉 うどんが一玉300円、二玉400円、三玉500円と言う値段に後はト... -
三線の話
三線の皮の種類の話
ゆくい三線サークル、スタッフQです。 自分も同じ質問したことがあります、三線を初めて見る方とのやり取りの定番の一つが 「この三線の皮ってハブ?」 「これはね、ニシキヘビの皮」 そんなやり取りだといいます。 三線の皮の種類は三パターンある 本皮に... -
南の島的なコラム
【石敢當(いしがんとう)】沖縄の魔除けが香川県にもあるのか?(調査中)
シーサーと並ぶ、沖縄の風景を彩る石標・石碑の石敢當はご存知でしょうか? 画像は、首里城の城下町、景観地として知られる首里金城町石畳道(しゅりきんじょうちょういしだたみみち)にある石敢當です。 沖縄の魔除け 石敢當の読み方 石敢當と書いて「い... -
三線の話
三線のカラクイが戻るなどの悩み解決【カラクイ豆知識】
カラクイは三線に糸を巻くための大事な部品、そして、ちんだみ(調弦)と言う大事な仕事を担います。今日はそんなカラクイの話をお願いしました。 カラクイが戻る原因として疑うのはまず糸の巻き方 カラクイが戻る原因として一番多いのが、糸の巻き方が良... -
三線の話
三線の糸(弦)の交換 結び方解説
三線の糸の交換って、敷居が高い、難しいって声も耳にしますしが、当然慣れもありますし、何よりも香川の皆さんは、ご近所に三線屋さんなど無い訳ですから、先生が来られるまでの間、お稽古出来なくなると思うとこれは宜しくありません、 と言うことで、皆... -
南の島的なコラム
【2022年】沖縄のお盆と七夕
そろそろ七夕です。2022年 今年の七夕は8月4日。 ん?七夕?と思われた方の多くは我々内地の者、沖縄を始めとする琉球弧にある島々では、七夕もお盆も旧暦で行われます。 七夕が終わると、直ぐにやってくるのがお盆。もちろん旧暦で行われます。 2022年の... -
お稽古
高松 ゆくい三線サークルの体験と見学について
今日は、体験会の様子をご紹介します。 「まったく楽器経験が無いのですが」 と言うお問い合わせは少なくありませんが、三線体験はその辺りも配慮して、基本的にマンツーマンで行いますから、他の参加者の目を気にすることなく、各自のペースで三線を体験... -
香川のグルメ
【沖縄発 溶岩焼きのやっぱりステーキ】を香川県にも!
今週も所要があって大阪、お昼に沖縄発のやっぱりステーキを頂きました。 やっぱりステーキは溶岩焼き https://yukui-sanshin.com/wp-content/uploads/2022/07/YAPPARI.mp4 まずは動画見るのが一番雰囲気わかりますよね、(短い動画です) 溶岩焼きと言うの... -
三線の話
三線の糸(弦)の豆知識
ゆくいメンバーの方から、三線の糸の予備を通販で買おうとしたら、種類があるんですけど、どれを買えば良いですか?と言う質問が入りましたんで、早速、先生に解説いただきました。 糸の予備など持ち合わせていないって方、糸やウマなどの消耗品はゆくいに...